お知らせ

お知らせ
10月9日「AAM基礎知識講座シリーズ」 開催 (AMSIP)

Part 1:「耐空証明(Airworthiness Certificate: AC)」とは? 趣旨 空飛ぶクルマを含めて航空機を飛行させるためには運航者はその機体の耐空証明を取得する必要があります。これは航空法でも定め […]

続きを読む
お知らせ
10月9日(水)~11(金)「フライングカーテクノロジー」に出展

N-Plus フライングカーテクノロジー2024に今年も出展します! 本年も、当社が保有する「空⾶ぶクルマ」実機の展⽰を⾏う中で、各団体様・⾃治体様の取組みをご紹介するブースを設営します。 前年までの展示の様子

続きを読む
お知らせ
教育部会 8月25日開催 <第2回> 稲谷芳文先生の出前授業 宇宙を題材にした夏の特別授業【動画】公開

MASC教育部会主催 <全3回>「稲谷芳文先生の出前授業」 【第2回】「月に社会を作る・・人類の宇宙進出について考える」を、くらしき空飛ぶクルマ展示場にて開催しました。聴講者は、関西高校の他、金光学園の生徒が初参加。前回 […]

続きを読む
お知らせ
教育部会 7月28日開催 <第1回> 稲谷芳文先生の出前授業 宇宙を題材にした夏の特別授業【動画】公開

MASC教育部会主催 <全3回>「稲谷芳文先生の出前授業」 【第1回】「宇宙旅行とロケットの将来」を、くらしき空飛ぶクルマ展示場にて開催しました。聴講者は、高校生を中心に、父兄や、県内の中学生・小学生も参加! 日付 時間 […]

続きを読む
お知らせ
9月25日「ICAO’s First AAM Symposium, AAM 2024」報告会を開催 (AMSIP)

趣旨  航空業界の標準をまとめる国連機関ICAO(国際民間航空機関)は、2024年9月9日から4日間、第1回 ICAO Advanced Air Mobility Symposium <I-AAM 2024> […]

続きを読む
お知らせ
2024 FAA・Drone・AAM シンポジューム報告会を開催

趣旨  2024年7月30日から3日間、米国バルチモア市で FAA ドローン・アドバンス・エアー・モビリティー・シンポジューム(FAA Drone & AAM Symposium : FDAS)が開催されました。 […]

続きを読む
お知らせ
教育部会 8月25日 <第2回> 宇宙を題材にした夏の特別授業を開催(主催行事/会員、一般参加可能)

【全3回】稲谷芳文先生の出前授業 くらしき空飛ぶクルマ展示場で開催 第2回「月に社会を作る・・人類の宇宙進出について考える」 日付 時間 プログラム 2024年7月28日 (日)※終了しました 開場13時開始13時30分 […]

続きを読む
お知らせ
2024 エレクトリック・アビエーション・シンポジューム報告会を開催

趣旨 2024年7月20日から2日間、米国オシュコシュ・エアー・ショーと併設してエレクトリック・アビエーション・シンポジューム(Electric Aviation Symposium : EAS)が開 […]

続きを読む
お知らせ
教育部会 7月28日 <第1回> 宇宙を題材にした夏の特別授業を開催(主催行事/会員、一般参加可能)

【全3回】稲谷芳文先生の出前授業 くらしき空飛ぶクルマ展示場で開催 日付 時間 プログラム 2024年7月28日 (日) 開場13時開始13時30分 第1回「宇宙旅行とロケットの将来」 2024年8月25日 (日) 開場 […]

続きを読む
お知らせ
「SCAI28」(Setouchi Community AAM Infrastructure 2028) を開始

一般社団法人MASC、瀬戸内エリアにおける空飛ぶクルマの事業化に向けてプロジェクト「SCAI28」 (Setouchi Community AAM Infrastructure 2028) を開始 趣旨 (一社)MASC […]

続きを読む